株主優待から始める株式投資

株主優待をきっかけに株式投資を始めてみませんか?株主優待のリサーチが大好きな管理人がおすすめの株主優待や株主優待銘柄を対象としたトレードについて語ります。新規公開株・IPOの情報やセカンダリー投資、10倍狙う方法、投資信託を使った長期投資なども扱います。

カテゴリ: 10倍株

保有していたオイシックスドット大地(3182)を売却しました。
9月に株主優待がある優待銘柄ではありますがもともとは10倍株狙いで保有していました。

が、改めて業績など各種数字を見ていると、10倍株になる条件から外れていることが分かりました。
なので、騰落レシオも上がってきたところで売却。

ほんと、何でこの銘柄を買っていたのか謎です。
多分、ビジネスモデル的には将来性があるだろうと思って購入の基準を甘くして買ってしまったんだったかなと記憶していますが定かではありません。

まだ、この会社の事業そのものは素晴らしいものだとは思うのですが、当初計画していた条件から外れてしまっていたことがわかったのでこれは手放します。

こういうときのために、ちゃんと購入した理由は記録しておかないとダメだなと思いました。
そういう意味でこのブログなどで記録を残しておくことは自分のためにも良いことですね。

結果として少し含み損が出てしまいましたが、当初の想定が外れたのですから、こういうときは売らないといけないと思っています。
改めて銘柄のスクリーニングをして新たな10倍株になりそうな銘柄の候補を見つけました。

今度は文句なしに、条件を満たす銘柄を3つほどピックアップしたので売却したお金で購入していきます。
ノウハウはよく読んで、そのとおりにまずはやってみることにします。

10倍株の本を知ってから2年くらいですが、今のところかなり有効に機能している手法です。
相場が全体的に右肩上がりってのはありますけど、そんな中でも伸びる銘柄とそうではない銘柄にわかれるものです。

やはり、10倍株になるとスクリーニングによって選別される銘柄は伸びている率が高いように思いますので、依然として参考にする価値があると思います。

アベノミクス開始前と比べると日経平均は2倍以上にすでになってしまったので、ここから10倍株に成長していくものは少ないと思いますが・・・
2倍、3倍程度の銘柄なら普通にあるものと思いますので、そこを狙って銘柄選択をしていければと考えています。


にほんブログ村のランキングに参加中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
早速ランキングが上昇してきています。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックすればOKです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ポートフォリオの銘柄を検証したら10倍株候補の銘柄に撤退サインが出ていたことが判明。
でもって、サインは購入時にはすでに出ていたことが判明。

なんで、この株を買ったんだっけ?

「10倍株の探し方」

における撤退サインは、『「テンバガー」10倍株運用入門 まずは2倍株で勝つ』の中に詳しく書いてあります。

撤退サインのみならず、難しい株を売っていくタイミングに関してもページ数を十分に割いて詳しく分かりやすく解説させれいますので読む価値ありです。

簡単に言いますと「過去1年半の期間で安値更新」「次の期の売上予想もしくは営業利益の予想が今期を下回る」のどちらかが撤退サインです。

後者の「次の期の売上予想もしくは営業利益の予想が今期を下回る」が当てはまっていたのが今回の現象ですが、おそらく購入時期を見る限りでは買った段階でこのサインが出ていたと思うんですね。

つまり、最初から買うべき銘柄ではないものを買っていた。ノウハウを読み間違えていたということです。

これはもう問題外と言えることなんですけど、人の言うことをよく聞いていなかったり、書いてあったことをよく読まずに行動してしまうことは、よくあるように思います。

最初から聞くつもりがなかったり、なにかを参考にするつもりがないなら良いとして、きちんと聞く意志があったり、その手法を採用しようという意志があるのにそれを誤解して読み取ってしまうのは残念なこと。

既存のノウハウを実践しようとする場合は、そのノウハウをきちんと読み込んで精読していくことの重要性を感じました。

なんとなく、こんな感じかなって初めてしまうことも私は多いのですが、きちんとした体系化されたものがある場合はそれはやらないほうがいいなと感じました。

そんなわけで、間違えて買ってしまったものは手放して、新しい銘柄を買っていこうと思います。

こちらの本はもう一度、読み返す必要性をかんじまs
【テンバガー】10倍株運用入門 まずは2倍株で勝つ

にほんブログ村のランキングに参加中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
早速ランキングが上昇してきています。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックすればOKです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ


追伸
別の銘柄も買い増しのルールを無視して独断で買い増ししていました。
ほんと、つくづく全然読み取れてないですね。

こういうこと、いろんなところで絶対やってるなー
本当に気をつけなきゃ。

今は相場全体が安値圏にいるようなので、少し上向いたら結果はどうあれ間違って買ってしまった銘柄は手放して新しい銘柄を買っていきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加


1週間ぶりのブログ更新となりました。
前回は10倍株候補としてピックアップしたディア・ライフ(3245)とSHO−BI(7819)を買ったことをお伝えしました。



その後、来週も買い増しをする予定と書きましたが予定どおり本日買い増しを行いました。
あとは、上がるまでずっと持っているだけです。

撤退ラインが来て手放すか、倍以上になったときに一部を手放すかのどちらか。
一時的に下がることがあれば、さらに買い増しをする場合もあります。

それは、9月優待の権利確定日が終わって下がったあたりか、あるいは北朝鮮情勢などなにかのニュースによって大きく下げることがあれば、そのときにも買い増しをするかもしれません。

10倍株ポートフォリオは一通り作成が終わり、あとはそれぞれの銘柄が一時的に下がったときに買い増しをするか、倍以上になったときに少しずつ利益確定をしていくか、撤退ラインが来たときに撤退するかのどれか。

忠実に「テンバガー 10倍株で勝つ」の手法通りにやってみて、どうなるか楽しみです。

【テンバガー】10倍株で勝つ

この手法だと日経平均の株価がピークをつけた3年間はお休みをする期間だそうです。
どこがピークかを予想するのは、なかなか難しいことのような気がしますが、今は株価のピークの場所を探っている期間のように思います。

このまま20,000円台前半の壁が超えられずにずるずる下げていくようだだと、ピークは2015年ということになるかもしれませんが・・・

今後、そこを超えてくるとまだまだピークは先になりますね。



にほんブログ村のランキングに参加中!
ほかのブログは私も情報収集に使って勉強させていただいてます。

ぜひチェックしてみてください。
早速ランキングが上昇してきています。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックをお願いします。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ


このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日のブログ記事で10倍株候補としてピックアップしたディア・ライフ(3245)とSHO−BI(7819)を買いました。

教科書通りだと、来週もまた買い増す形になります。さて、どうなることやら。

どちらも、9月に優待がある銘柄です。

ディア・ライフはクオカード1000円分、SHO−BIは何が来るか分かりませんが自社商品が届くそうです。

9月の優待権利落ち日以降に下がるような気がしないでもないですが、ある意味そこが買い増しの場にもなるかもしれません。

仮に下がっても撤退ラインの条件を満たすまでは保有し続けます。

撤退ラインは業績悪化か、株価の長期低迷・・・詳しいことは本を読んでください(笑)


【テンバガー】10倍株で勝つ
そんなわけで、株主優待狙いも兼ねた大化け株候補を買ったというご報告でした!


にほんブログ村のランキングが急上昇中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
早速ランキングが上昇してきています。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックをお願いします。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、10倍株を狙うことを書きましたが、今回は朝香友博さんの『[テンバガー]10倍株で勝つ』を読んで、その基準によって探した銘柄の中から特に私が良いなと思った銘柄をいくつか紹介します。

条件に沿って検索すると、候補がたくさん出てくるのですが、その中から厳選して残ったものになります。

・ハイパー(3054) 法人向けパソコン販売が主力の会社

・ディア・ライフ(3245) 首都圏で投資用マンションを開発、販売。人材派遣やトランクルーム入金管理、滞納保証業も

この会社は配当が年利3%超えでと株主優待もクオカードがもらえるのでなかなか魅力的です。

・ソノコム(7902) 電子部品用の高精度スクリーンマスク、フォトマスクを製造販売。

・SHO−BI(7819) 卸から発した化粧・服飾雑貨のファブレスメーカー。キャラクター品に強い。中国市場開拓注力

以上の4銘柄が良さそうです。

個人的にはディア・ライフとSHO-BIは株主優待もあり、事業も最近ニュースで報道されて注目されていて面白いと思いました。

今週、少し買うかもしれません。

改めて、『[テンバガー]10倍株で勝つ』および、『「テンバガー」10倍株運用入門 まずは2倍株で勝つ』の2冊を読んでみると、「こんなこと書いてあったっけ?」と思える新しい発見が出てきます。

単純に条件に当てはめて銘柄を発掘していくだけでなく、深く読み込んでいくことで、さらに良い銘柄を発掘できる精度を高めていけそうな気がします。

これまでに発掘してきた10倍株候補として、

・オイシックスドット大地(3182) 

・カンダホールディングス(9059)

・ジェイエスエス(6074)

も保有中で、あと2銘柄くらい追加したいところです。

ジェイエスエスはすでに50%くらい上がっています。スイミングスクール事業を展開していて、東京オリンピックに向けて注目されていくかどうか。

カンダホールディングスは物流系の会社で、オイシックスは農薬や添加物使用に配慮した野菜や果物をネット販売しています。この2つはあまり買った株価から動かないですが、撤退のサインは出ていないので引き続き継続保有。

残りの資金で優待銘柄を入れていくという感じです。


にほんブログ村のランキングが急上昇中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
早速ランキングが上昇してきています。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ