株主優待から始める株式投資

株主優待をきっかけに株式投資を始めてみませんか?株主優待のリサーチが大好きな管理人がおすすめの株主優待や株主優待銘柄を対象としたトレードについて語ります。新規公開株・IPOの情報やセカンダリー投資、10倍狙う方法、投資信託を使った長期投資なども扱います。

マネックス証券にてマネーフォワードのIPOに申し込みました。
今回は主幹事ということで当選数も多く、一方で初値予想のサイトではマネーフォワードは比較的弱気。

これは当選できるかなーと思って申し込みました。
その結果・・・続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、紹介した10倍株候補となる2つの銘柄を買いました。

総医研ホールディングス(2385)

ゼニス羽田ホールディングス(5289)


この2つでしたね。良いときに仕込めたと思います。
早速含み益が出ています。

日経平均を見てみると、どうやら上昇トレンドは継続しているようです。
今まで抜くことが難しかった日経平均20300円の壁を突破。

今年の5月頃から足踏みしていた感じですが、ようやく上昇がまた始まりそう。

騰落レシオは結構上がってきてしまっているので、いったん調整は入る気がしますが、衆議院の解散もほぼ確定な感じで選挙が10月22日という話も。

ですので、多分そこまでは上がるんじゃないかと思います。その先は選挙の結果しだいだと思いますが調整を繰り返しながら2020年の東京オリンピックまでは上がるのかなーという気がします。さらにその先はちょっと怖いですね(汗)

なんだかんだで民主党政権から自民党政権に変わって以来、日経平均は途中停滞した時期もありながらずっと上昇してきています。

外交に関しても安倍政権はとてもよくやっていると思いますので、もちろん不満な点はいくつかあるんですが、株価を見る限りではいい感じでやっている政権ではないかと思いました。

国民ファーストになるのか日本ファーストになるのか知りませんが、小池新党がある程度の議席は持って自民党を削ることはあるでしょうが、今回にいたってはまだ自民党政権は続きそうな感じですね。

オリンピック後の衆議院選挙で今後の日本をどうするか?というときに、そのとき政権を担う政党が誕生しているかどうかという話になるかなんでしょう。

今は、この上昇トレンドについていってなるべく利益をとっていければと思います。だいぶ高くなっている銘柄もあるので10倍株は簡単には出てこないと思いますが、2倍とか3倍になる程度の銘柄だったら結構出てくる気がするんですよね。

そういった銘柄を探して投資していければと思います。

■ 10倍株の探し方


10倍株というか、今後伸びていく株の探し方は前に紹介した「10倍株で勝つ」のページで紹介している本の方法でスクリーニングした銘柄を選ぶのが基本です。

ここで紹介されていない銘柄も買うことはありますが、四季報でのコメントがプラスであることと、過去2年間の動きを見て、今が最安値圏ではないことが重要な気がします。

上昇トレンドの中で少し下げたところで買うか、あるいは上昇中のところに乗っていくかというどちらかにしています。

■ 自分の感性も大切にする

自分の感性で、「この株上がるんじゃないか?」という根拠がある銘柄は、今までも上がって「あのとき買っておけばよかった!?」と思うこともしばしば。

まあ、偶然上がったからそう思っただけで、実際は下がった銘柄もあるのかもしれませんが、上昇トレンドだったりボックス相場が続いているのであれば、自分の感性で良いと思った銘柄を選んで買ってみるのも大切にするようにしています。

もちろん、勘だけではだめで、値上がりする根拠というのは必要なんですが、自分が体験しているサービスだったり、経験から「この会社はいいんじゃないか?」と感じるものに関しては、データだけを見て銘柄を選ぶよりも意外と良い結果になるような気がします。

■ 人の推奨銘柄とに付き合い方

ブログやTwitterなどを見ていると、力のあるトレーダーの方が推奨している銘柄を見て買いたくなってしまうことも。
もちろん、人の推奨銘柄に乗っかるというのは、悪いことではないにしろ安易にそういった銘柄を買ってしまうのは怖いことだと思います。 

そこに自分なりの基準を持ち込んで考えられるかどうか?ということと、撤退戦略をどう考えるのか?というのが明確になっていたら、乗っかってみるのもありではないかと考えています。

この自分の戦略を明確にして守るということは、本当に大切で、それができているなら別にどう銘柄を選んでも好きにしていいんじゃないかとすら思います(笑)

このあたりの投資の戦略に関しては「マネーの公理」という本にとても影響を受けました。
こういった相場が好調なときだからこそ、将来に備えて読んでおきたい1冊だと思います。
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール

にほんブログ村のランキングに参加中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックすればOKです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

先週はオイシックスドット大地を売却したということをお伝えしましたが、代わりに買う株を探そうということでスクリーニングによって新たな10倍以上に上がる株候補を探しました。

今週の日本の株式市場はだだ下がりでちょうど新たな株を買うには良さそうな地合いになってきましたね。

条件を絞ることで3つの銘柄を検索することができました。その3つは・・・

総医研ホールディングス(2385)
機能性食品など評価試験や医薬品臨試受託から、自社開発した抗疲労食品・飲料、化粧品を育成。

この地合いが悪い中でストップ高、昨日も年初来高値更新と、ものすごい勢いです。
ここまで上がってしまうと、ちょっと買いづらいなーという感じですが今後はどうなるでしょうか?

指標的には買いなのですが、なんとなく天井っぽいチャートになっていて、このまま買っていいんだろうかと正直疑問には思えてきます。
少し様子見で。
 
 
ゼニス羽田ホールディングス(5289)
ハネックス、日本ゼニスパイプ、羽田コンクリート工業が経営統合。防災コンクリ2次製品が柱
 
防災コンクリって、今のご時世としてはなかなか面白い分野ではないでしょうか。
こちらは今週の株式市場低迷でだいぶ下がってくれて、程よい感じかなと思い本日購入。
 
今後が楽しみです。


パーカーコーポレーション(9845)
日本パーカライジング系だが独立色強い。工業用洗剤でトップ級。化学品メーカーへの転換進む。

という会社ですが、こちらは最低の取引単位が1000株。昨日の終値が624円。
最低でも624000円の投資金額が必要で、10倍株を目指す手法だと複数単位の購入が必須となるので投資資金が少ない人だとちょっと手を出しづらい銘柄ではありますね。
面白い銘柄ですが見送ります。


総医研ホールディングスの扱いをどうするか迷いますが、明日か明後日には買おうかなというのが7割くらいと思っています。
様子を見ながら決めていきます。



にほんブログ村のランキングに参加中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
早速ランキングが上昇してきています。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックすればOKです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ