株主優待から始める株式投資

株主優待をきっかけに株式投資を始めてみませんか?株主優待のリサーチが大好きな管理人がおすすめの株主優待や株主優待銘柄を対象としたトレードについて語ります。新規公開株・IPOの情報やセカンダリー投資、10倍狙う方法、投資信託を使った長期投資なども扱います。

VALUというサイトって知っていますか?

個人を株式に見立てて売買できるようになるサービスなのですが、このVALUに個人投資家の人も上場していて、その人のVALUを株のように売買することができます。私もVALUを結構利用しているのですが、最近注目している個人投資家の人がいます。

無料で発信している情報だけでも非常に価値があり、紹介された銘柄がストップ高になっていたりします。さらに、自分のVALUを保持している人にはさらに詳しいご自身が注目している銘柄だったり売買の方針を公開しているので、取引をする上でとても参考になります。

人の推奨銘柄を何も考えずに買うというのは、時として危険でありやるべきではないことだと思いますが・・・

参考材料の1つとして力のある個人投資家の方の意見を見ておくのは、おおいに勉強になるかと思います。

そうそう、私が注目している個人投資家というのは・・・


今、この方のVALUを買おうと思ったら1万円くらいかかってしまうのですが、それだけの価値はあるんじゃないかなと思います。
別に買わないまでも、無料公開されている情報をチェックしておくだけでも十分に役立ちます。

まずはVALUに登録してウォッチリストに登録をして、DJ.catさんの情報を受け取るところから始めてみても良いと思います。

また、実際にVALUを買ってみたいと思ったら購入するためには円ではなくてビットコインが必要になります。

ビットコインの取引所に口座開設をして、本人認証をして、口座の中に円を入金し、その円でビットコインを購入し、VALUにビットコインを送金し、そのお金でVALUを買う。

という流れが必要ですが、1度やってしまえばあとは楽なもんですから、最初だけ頑張ってみてください。

ビットコインは私はコインチェックという取引所に口座開設をしています。ここは、仮想通貨取引所の中でも大手であり、扱っているコインの銘柄も多く使いやすいですのでおすすめです。

コインチェックに口座開設をする場合は下記のバナーからアクセスして口座開設をしてみましょう。

↓ ↓ ↓

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
このエントリーをはてなブックマークに追加

今、申し込める新規公開株の案件にMS&Consultingがありますが、これは申し込まずにスルーすることにします。

「顧客満足度・従業員満足度の向上のためのリサーチ業務及び経営コンサルティングに関する業務」という事業内容の会社だそうですが、ベンチャーキャピタルの放出が多く事業内容にもそこまで目新しさが感じられず、一般投資家にとっての魅力は少なそう。

というわけか初値予想のサイトで、あまり伸びないことが予想されています。とはいえ、今は結構市場が活況で上昇トレンドなので意外に伸びちゃったりして・・・

と思っているのですが、結構初値予想の結果は当たるので、手は出さずにいることにします。

直近だとマネーフォワード、西本Wismettacホールディングス、テックポイント・インクなどはどれも初値予想の価格が低く予想されていました。

9月29日に上場予定ですが、どのような初値がつくか見どころですね。マネーフォワードは伸びると思うんだけどなぁ。

最近申し込んだ銘柄だとウェルビーには申し込みました。あと、ちょっと先ですがシルバーライフ、テンポイノベーション、SKIYAKIなどは申込む予定です。

この3つは同時期の新規公開株になりますが、価格がちょっと高めなので、資金の拘束が多くてちょっと大変そうです。

今は株にして持っておきたいので、現金で寝かせておきたくないなぁと思うのですが・・・

状況次第では、全部は申し込めないかもしれませんね。

まー、マネックスだと申し込んだところで、人気のIPOは当たる確率低いですからね。

宝くじを買うつもりで、申し込めるときにコツコツ申し込んでいきたいと思います。

この本、書店に平積みされてましたね。気になります。

宝くじで1億円当たった人の末路

にほんブログ村のランキングに参加中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックすればOKです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

9月の株主優待の多くの企業は明日、9月26日が権利付き最終日です。明日までに買っておけば優待を受
け取ることができます。優待を受け取りたい方はお忘れなく。

今月は相場全体が比較的活況ということもあってか、先月に比べて上昇している9月優待銘柄がかなり多いように思います。

9月27日に株主優待の権利を得た優待投資家がどのくらい売ってくるのかが見ものです。
そもそも、日経平均そのものが強いので下がってもすぐに戻す可能性もあると思いますが、順調に上がっているからこそ優待を得たら安心して利益確定をする人も多いのではないかと予想します。

7月、8月などは多くの銘柄が、優待の権利確定日を過ぎてもそこまで値を下げていなかったように思うのですが、それは日経平均が冴えなくてそもそも権利確定日を前にした段階ですでに株価のピークを過ぎているような銘柄が多かったように思います。

私が保有している9月優待銘柄は比較的上がっているものも多いので、どのくらい下がるんだろうなーと少し怖いですね。
ヒロセ通商とか前にも書きましたが、買値から20%以上上がっているので、どれだけ下がるんだろうという感じです。


SHO−BIとディア・ライフも比較的好調な9月優待銘柄ですが、こちらは長期保有予定。優待の権利をとった人たちが売って大幅に株価が下がるようだと買い増しをするタイミングかもしれません。
買い増しする分の資金は多少残しています。

この2つは10倍株候補ですから、長く付き合っていきたいと思います。

参考までに9月の株主優待の人気銘柄として、他サイトの紹介になりますが下記のページにランキングがまとめられています。
→ 9月の株主優待人気ランキング


1位のトリドールホールディングスなんて、上昇トレンドにはなっていますが相当いい値段になってますね。

2位のブルボンは今年の2月〜3月くらいに株価がピークをむかえて下げトレンドに転換したように思います。ちょっと今買うのは怖いですね。

3位のディア・ライフは私の保有銘柄ですが勢いあります。優待の権利をとった人が手放していくらか下がるでしょうが、どれだけ早く持ち直してくれるか注目です。買い増しできるくらいに下がってくれれば良いなと思います。

4位の江崎グリコ、5位の亀田製菓などお菓子関係の銘柄が9月は人気なんですね。2位のブルボンもお菓子がメインの会社です。

お菓子系の会社はそろって、株価のピークを超えて下げはじめているように見えるので優待につられて買ってしまうと大きな損失を出してしまいそうな雰囲気です。

お菓子は好きなんですけど、別の銘柄で儲けて普通にお店で買えばいいかなと思いました(笑)

投資する銘柄としてはちょっとタイミングを見計らいたいところですね。どれも結構いい値段の銘柄ですし。

江崎グリコ、ブルボン、亀田製菓ともにここ数年で3倍くらいには株価がなっているので、いい時期に長期投資をしていれば相当利益がとれた銘柄でもありました。

その間、優待も貰い続けることができましたしね。

もともと、凄く安かった銘柄ではなかったので10倍株になるのは難しそうですが、こういった大手の銘柄でも数年単位で2倍、3倍になるんですから、この数年の日本の株式市場は本当に強いということにほかならないと思います。


5年前くらいに株を始めたら、そりゃあ資産10倍くらいになっている人はいるでしょうね。少なくとも2倍、3倍になってない人はセンスないなと思って反省しないといけないと思います。




にほんブログ村のランキングに参加中!
私も情報収集の参考にしています。

ぜひチェックしてみてください。
応援していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓ どちらか1回をクリックすればOKです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ